ハイテン材(高張力鋼板)の溶接実績あり!
大澤熔接工業所
▼溶接の事なら何でもご相談ください!
お問い合わせ
〒478-0031 愛知県知多市旭4丁目15番地
  • サプライズ溶接の秘密
全てを見極めた溶接技術
当社使用電極材質について
徹底管理とトレーサビリティ
不良率0%の努力
  • 溶接実績
高張力鋼板、ハイテン材
(自動車用高強度鋼板)
SPCC(冷間圧延鋼板)
SGCC(溶融亜鉛めっき鋼板)
SPHC(熱間圧延鋼板)
SECC(電気めっき鋼板)
SUS(ステンレス鋼板)
  • 見積りから納品まで
  • 保有設備
  • 工場内の生産管理状況
  • 溶接技術辞典
  • 溶接Q&A
  • 会社概要
  • HOME
お問い合わせ
株式会社大澤熔接工業所
TEL 0569-42-3657
FAX 0569-43-3044
〒478-0031
愛知県知多市旭4丁目15番地
メールはこちら
GCERTI認定マーク


あいち家庭教育応援企業バナー
お問い合わせ
会社概要
会社概要
株式会社 大澤熔接工業所
Osawa yousetsu
所在地 〒478-0031
愛知県知多市旭4丁目15番地
TEL:0569-42-3657  FAX:0569-43-3044
ご案内図
創 業 1973年4月8日
代表者 大澤友貴俊
企業特徴

「抵抗溶接(スポット・プロジェクションなど)のあらゆることにチャレンジする」 をモットーに、生産する製品の形状や材質特性を考えて、当社独自のノウハウで常に安全で安心な溶接をおこなっています。
また溶接時に必要な電極及び治具を当社で考案・作成し、生産設備を含めた徹底した管理で不良率0を目指しています。
株式会社デンソー2次仕入先推奨 及びISO 9001 品質マネジメント
システム(Quality Management System)を取得しています。

主要加工品 自動車部品を主とした抵抗溶接。スポット溶接及びプロジェクション溶接(ナット・ボルト含む)
近年は材質特性を配慮して行い、ハイテン(自動車用高強度鋼板)のスポット・ナット・ボルト溶接を手掛けています。
加工材料 SPCC、SPHC、SECC、SGCC(トヨタ記述はSCGA)、SUS、ハイテン(自動車用高強度鋼板)
取引銀行 愛知銀行 知多支店
知多信用金庫 知多支店
名古屋銀行 知多支店
碧海信用金庫 知多支店

 

あいちっこ家庭教育応援企業

「あいちっこ家庭教育応援企業」とは、家庭教育を支援するための職場環境づくりに取り組み、愛知県教育委員会と協力して家庭教育 の一層の推進を図ろうとする企業・事業所のことです。

 

沿 革

自動車部品の抵抗溶接(スポット・プロジェクション溶接)経験35年以上、 長年培ってきた経験と独自の技術を駆使する事によりお客様のご要望にお応えしております。

1973年4月 前代表 大澤冨男により「大澤熔接工業所」として創業開始
1975年5月 アイシン精機株式会社
 第2回仕入先溶接技術認定講習を受講 修了証「第R−041号」を取得

1978年5月 溶接機増設に伴い本工場の東側に2棟目工場を増築
1983年10月 製品管理を徹底する為に製品保管倉庫を2棟目工場の東側に増築
1993年4月 株式会社デンソー
  熱機器事業グループ抵抗溶接認定制度適合工場として
 「認定証 No 熱事G−9302」を取得
2000年4月 製品材質の多様化に伴う溶接技術向上のため、「インバータ形抵抗溶接制御装置」を新設
2001年8月 株式会社デンソー
  電子製造部抵抗溶接認定制度適合工場として
 「認定証 No 電子−01 001」を取得

2005年7月 「インバータ形抵抗溶接制御装置」を増設し、生産需要に対応する
2008年6月 「インバータ形抵抗溶接制御装置」を増設し、生産需要に対応する
2009年2月 クーリングタワーをサーモセンサー仕様に更新し、溶接機冷却及び電極チップ冷却に必要な循環水の温度管理をすると共に循環水容量アップを図る
2010年2月 財団法人 日本溶接技術センター
 
抵抗溶接の基礎並びに各種材料の溶接性と品質管理を学ぶ為、
 抵抗溶接実務教育訓練講習を受講 修了証「RW−27−015」を取得
2011年4月 大澤友貴俊が代表者となる
2013年12月 新生産体制の構築を目指し,溶接技術の高度化の実現を目標とした
「経営革新計画」の承認を得る
2014年1月 愛知県承認「経営革新計画」に基づき,交流インバータ式スポット
溶接機を1機増設
2014年8月

「受注部品量産化に向けた溶接技術の高度化及び新体制の構築事業」と致しまして(取引環境改善型需要開拓支援事業)補助金交付を頂きました

2014年11月 取引環境改善型需要開拓支援事業として短形波交流インバータスポット溶接機3台を新設
2016年2月 重点管理品の生産を可能にする為に品質マネジメントシステムの構築「株式会社デンソー2次仕入先推奨認定」を取得
2016年5月 「ハイブリッド車走行機能製品向け高精度溶接アッシー部品の一貫生産体制の構築事業」と致しまして,平成28年度下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金の交付を頂きました
2016年8月 下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策事業として,35KVA短形波交流インバータスポット溶接機2台と精密旋盤を導入
2018年12月 「ISO 9001(品質マネジメントシステム) 認証番号 ISAQ1266」取得
2018年12月 生産体制強化の為に2棟目工場の北側に3棟目工場を増築
2019年2月 35KVA 短形波交流インバータ溶接機・インバータ式抵抗溶接制御装置(WIP3−260AC)を2機増設
2020年11月 新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む「安全・安心宣言施設」愛知県に申請をおこない、それに伴い新型コロナウイルス感染症対策として「知多市感染症対策設備導入支援事業補助金」の交付を受けて給換気式エアコンを5台設置致しました。
2021年1月 事業継続力強化計画の認定を頂きました
2021年2月 「高精度及び高品質溶接の半自動化システムの開発と新たな溶接工法の確立」と致しまして令和元年度補正予算及び令和2年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助事業」で採択・交付を頂きました。
2021年2月 令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:4次締切)に採択されました
2021年5月 株式会社キーエンス 三次元測定機 型式:XM―T2000を導入
2021年8月 走行機能品溶接の半自動化システム機の導入
2022年1月 「大澤熔接工業所」改め「株式会社 大澤熔接工業所」を設立
2022年4月 SDGs宣言書を作成いたしました
2023年12月 駐車場拡張及び舗装工事 416.25u

 

品質方針

「顧客の満足と信頼を得るために、高品質の製品・サービスを提供することを目指します」

行動方針

◎ 顧客の存在により営みができることに感謝をし,顧客のご要望を理解したうえで,そのご期待を超えるように努力する(自社が出来ることで付加価値を感じてもらえるようなサービスや製品を顧客に提供する)

◎ 自社が持っている知識や技術を活かして,顧客に新たな価値のある製品、サービスを提供することを念頭に,仕事に取り組む

◎ 現状に満足せず向上心を持ち続け,継続的改善に努める姿を奨励しあい,且つ目前の問題や課題には協力して解決に挑む

◎ 各自の意識や注意が品質を左右することを認識し,安全と健康に十分配慮したうえで,職務遂行する

◎ 人材育成,安定雇用に努め,製造業発展の一翼を担える企業として成長できるように全員で取り組む

◎ PDCAを取り入れて,品質マネジメントシステムの継続的改善を図る      


  【認証証ダウンロード(PDF)】

 

                                              株式会社 大澤熔接工業所
                                              代表 大澤 友貴俊

 

アクセスマップ

大きな地図で見る


会社正面

会社のシンボル 信楽焼の狸

駐車場
このページの先頭へ
Copyright(c) Osawa yousetsu. All Rights Reserved.